日常生活に潜むお身体への影響等の仕組みやご説明をアップ
筋肉の痛みに影響を及ぼす中枢神経の働きといった健康情報を掲載
中枢神経の働きが弱ると手足や腰などの各部位の働きが鈍くなり、疲れを感じ始めます。これは骨格の歪みの原因を引き起こし、次に腰痛等の痛みの原因にもなります。ブログでは、日常生活がどういった影響を身体に及ぼし、お身体の不調を招いているのかといった仕組みや関係性を掲載しており、練馬近隣にお住まいの皆様にご自身のお身体に興味を持っていただけるよう努めています。
症状を再発させない健康的な身体づくりに励む整体院として、文章でも皆様の健康向上に役立てるよう心がけています。
-
2022/05/28【幅広の靴しか履けなくなったら、要注意!!】 足の幅が徐々に広がってきて、靴を選ぶとき4Eじゃないとダメっていう方 外反母趾予備軍です。 そして、ひざ・股関節・腰が痛くなってきていませんか...
-
骨盤が整うと小顔に!!
2022/05/27【骨盤が整うと、小顔に!!】 顔と骨盤て離れているから、骨盤が顔に影響があるなんてって思いますよね。 しかし、 骨盤にゆがみが生じると良い姿勢が取れなくなります。 すると『猫背』や無意識... -
足と肩はつながっている!!
2022/05/25まったく新しい外反母趾改善方法 これまでの日本の『外反母趾施術の常識』を覆す 【足と肩はつながっている!!】 足の内側(偏平足)を踏みしめて立つと、肩も内旋し、 足の外側(土踏まずができる... -
ねんざから、首こりになる!!
2022/05/24まったく新しい外反母趾改善方法 これまでの日本の『外反母趾施術の常識』を覆す 【足首のねんざから、股関節痛・肩こり・首こりへ!!】 足首ねんざから、今までの歩き方ができなくなり、からだに不... -
今、子どもたちのカラダが、危険な状態になっ...
2022/05/23まったく新しい外反母趾改善方法 これまでの日本の『外反母趾施術の常識』を覆す 【子供たちのカラダが、今、あぶない!!】 約2年間 外で遊ばず、運動会もなくなり、≪行進≫することがなくなり、 ... -
男性でも外反母趾になる!!
2022/05/21男性でも外反母趾になります!! 男性は女性に比べて、靭帯や関節が硬いので女性の様に親指の角度が出っ張りません。 しかし、その代わりに 足裏にたこ・イボが出来るようになり、毎週のように固く... -
睡眠について
2022/04/13睡眠とは寝ること意識を喪失する生理的な状態のことです。体の動きが止まり、外的刺激に対する反応が低下して意識も失われていますが、簡単に目覚める状態のこと。人間にとって睡眠は不可欠であり、睡... -
ゆるかかと歩きを始めたいあなたへ
2022/03/03ゆるかかと歩きを始めたいあなたへゆるかかと歩きを習得した結果得られる効果は※足の痛みがなくなる。 ひざ、股関節、外反母趾などさまざまな足の痛みから解放されます。※足(脚)の形がきれいにな... -
光が丘で慢性的に肩こりでお困りの方は土支田...
2022/03/01光が丘で慢性的に肩こりでお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。その肩こりの原因は、猫背姿勢からです。頭が肩よりも前にあることで、猫背姿勢になり、肩の筋肉が引っ張られることで、肩こ... -
光が丘で慢性腰痛でお困りの方は土支田さくら...
2022/02/12光が丘で慢性腰痛でお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。イラストで、右の姿勢が正しい姿勢です。耳・肩・腰・くるぶしが一直線上にあるのが良い姿勢です。中央の姿勢の方が多いですね。胸... -
光が丘で背中のハリでお困りの方は土支田さく...
2022/02/09光が丘から背中のハリでお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。光が丘から背中のハリが、何度も繰り返し生じてお困りの方が来られました。定期的に痛みが生じ、その都度、マッサージに通って... -
光が丘で肩こりでお困りの方は土支田さくら整体へ
2022/02/01光が丘で肩こりでお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。当院では肩こりの原因は肩だけにあるとは限らないと考えます。全身の筋肉、神経など繋がっています。背骨をゆらゆらゆらすことで背骨... -
光が丘から肩こり・背中のハリでお困りの方は...
2022/01/28光が丘から肩こり・背中のハリでお困りの方が土支田さくら整体へ来られました。この方は恐竜のごとく全身カチカチなんです。施術後はいくらか楽になられるのですが、二週間後はまた元のカチカチのカラ... -
光が丘で股関節痛でお困りの方は土支田さくら...
2022/01/26光が丘で股関節痛でお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。股関節痛の原因の1つに間違った歩き方をすることで生じることがあります。骨格構造上間違った歩き方をすることで、股関節に不具合が... -
光が丘で外反母趾でお困りの方は土支田さくら...
2022/01/25光が丘で外反母趾でお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。外反母趾は間違った歩き方をすることで生じます。なので、正しい歩き方を身につけることで外反母趾の痛み、形まで改善することが出... -
光が丘で静脈瘤でお困りの方は土支田さくら整体へ
2022/01/23光が丘で静脈瘤でお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。静脈瘤になる原因の1つにふくらはぎの筋肉の硬さがあります。筋肉が硬くなることで、その間を通っている血管が細くつぶされ血流の流れ... -
腰痛になる靴
2022/01/22光が丘から歩いてこられた方です。ドアを開けると同時に『先生、腰が痛いです! 歩いて来てたらだんだんと腰が変になってきました』原因はその靴ですよ。歩くと足が靴の中で動くでしょ。そのたびに、... -
光が丘でひざ痛でお困りの方は土支田さくら整体へ
2022/01/21光が丘でひざ痛でお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。ひざ痛の原因は歩き方にあります。間違った歩き方をすることで、ひざに負担がかかっています。今まで正しいと言われてきた歩き方を疑... -
お花の定期便 ピュアフラワーからお花が届き...
2022/01/20お花の定期便が届きました。施術室が春の装いになりました。お花っていいですよね。こころがなごみます。当院ではカラダとココロを元気にいたします。 -
光が丘で腰痛でお困りで、イスを探している方...
2022/01/18光が丘で、イスでお悩みの方は土支田さくら整体へお越しください。当院に『腰がよろこぶ健康イス』アーユルチェアーが用意してあります。「座る時間」もムダにしない健康チェアーです。日本は世界有数... -
光が丘でストレートネックでお困りの方は土支...
2022/01/16光が丘でストレートネックでお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。ストレートネックになる原因は、スマホなどをずーっと下向きの状態で見続けるからです。骨が生理湾曲でなくなり、真っ直ぐ... -
慢性腰痛でお困りの方は土支田さくら整体へ
2021/12/23慢性腰痛でお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。寒くなりましたねイラストのように、コタツに座っていらっしゃる方、腰痛に注意です!!!腰骨の湾曲が生理湾曲と逆向きになっています。長... -
ゆるかかと歩き
2021/12/18ゆるかかと歩きについて効果足の痛みがなくなる外反母趾、ひざ、股関節などの痛みがなくなります。その他、イボ、タコなども同様です足の形がきれいになる太もも、ひざ、股関節周り下半身全体の形がき... -
土踏まずは必要?
2021/12/17土踏まずの機能あなたの土踏まずは機能していますか?土踏まずの役割*衝撃吸収をします。足が着く時に、土踏まずが平になることで衝撃を吸収しています。平らになったり、アーチになったりして土踏ま... -
足はどこを使って歩くのがよいのでしょうか?
2021/12/15足はどこを使って歩くといいの?足の裏を全部ペタッと使う?足の外側を使う?足の内側を使う?土踏まずという言葉があるように、土踏まずは踏まないのです。だから、足の外側を使うのが普通です。外を... -
外反母趾になる原因
2021/12/13外反母趾になる原因今までは、親指が内側に食い込んでできた病気と考えられてきたため、親指の向きを変えようと指の間に物を挟む。指を広げる。マッサージ。テーピングなど、見当違いの事をしています... -
巻き爪になる原因は足指に力を過剰にかけすぎ...
2021/12/10巻き爪になる原因は世間一般には、指をつかっていないからと言われています。本当にそうでしょうか?知り合いの野球選手は巻き爪になっています。スポーツ選手にも巻き爪は多いです。寝た切りレベルで... -
慢性的な肩こりの原因
2021/12/09慢性的な肩こりの原因は、 睡眠不足・姿勢の問題・ストレス・冷えなどさまざまです。 いずれにしても、慢性的な肩こりの場合は、背骨にこれ以上負担がかからないようにと、 『肩の筋肉で防いでいる... -
光ヶ丘で最近老けてきたと思われた方は土支田...
2021/11/22光ヶ丘で最近老けてきたと思われた方は土支田さくら整体へお越しください。こんな症状ありませんか?☑忘れっぽい☑やる気がでない☑顔色が悪い☑何かしらいつも食べている☑些細なことが気になる☑手足が冷... -
光ヶ丘で外反母趾でお困りの方は土支田さくら...
2021/11/20光が丘で外反母趾でお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。外反母趾は痛みも形も改善できます。テーピングやマッサージやサポーターも要りません。歩き方を変えることで、外反母趾は改善しま... -
産後の反り腰でお困りの方は土支田さくら整体へ
2021/11/19産後の反り腰でお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。出産によって反り腰になる方が多くいらっしゃいます。どうして産前産後で反り腰になるのでしょうか?それは、大きなお腹を前に張り出し... -
ウオーキングを始められる方へ
2021/11/18ウオーキングを始められる方へあなたの歩き方は、骨格構造上正しい歩き方をしていますか?最近、またウオーキングをしましょうとちまたでは、呼びかけていますね。コロナで家に閉じこもりになっていた... -
光ヶ丘で肩こりでお困りの方は土支田さくら整体へ
2021/11/16光ヶ丘で肩こりでお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。生活習慣において肩こりになる原因は*ひざが内側に向いているため、肩が内旋し、常に引っ張られている。*足が不安定な場合、バラン... -
光ヶ丘で肩こりでお困りの方は土支田さくら整体へ
2021/11/15光ヶ丘で肩こりでお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。肩を強く打った、肩を強く引っ張られたとか、急に肩が痛くなった以外で、肩が痛いのは生活習慣病です。日頃の姿勢が肩こりを招いてい... -
光が丘で腰痛でお困りの方は土支田さくら整体へ
2021/11/08光ヶ丘で腰痛でお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。腰痛でお困りの方の多くの方は偏平足になられています。体の土台=足を治すと腰の痛みも無くなります。≪偏平足≫について偏平足は足の使... -
光ヶ丘から腰痛でお困りの方は土支田さくら整体へ
2021/11/06光ヶ丘で腰痛でお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。慢性腰痛でお困りの方です。特に重たいものを持ったとか、ぶつかったとかではなく、日常的に腰に違和感を感じ重くスッキリしないそうで... -
光ヶ丘で股関節痛でお困りの方は土支田さくら...
2021/10/21光ヶ丘で股関節痛でお困りの方は土支田さくら整体へお越しください。特別に打った、転んだ、切ったなどの原因がない場合、股関節の痛みのある方の足は、外反母趾になっていませんか?外反母趾の影響で... -
足についての本当の知識⑨外反母趾テーピング
2021/09/30外反母趾はテーピングで治るか?治らないです。歩き方で外反母趾になっているので、歩き方を変えないと治りません。外反母趾は足の使い方でできるので、歩き方を変えない限り治らないです。外反母趾は... -
足についての本当の知識⑧外反母趾
2021/09/29外反母趾に対してこれまでの改善方法とは一般的に知られている代表的な改善エクササイズ≪ホーマン体操≫・外反した母指を正常な方向に戻そうとするためのストレッチと筋トレです。・親指にゴムひもをか... -
足についての本当の知識⑦外反母趾の原因
2021/09/28これから、足の事についての本当の知識について書いていきます。『え~~~、今までの事と違う、全く逆だ、ホントなの?』と皆さん思われるハズです。書いてあることが『腑に落ちるかどうか』が判断基... -
足についての本当の知識⑥
2021/09/27これから、足の事についての本当の知識について書いていきます。『え~~~、今までの事と違う、全く逆だ、ホントなの?』と皆さん思われるハズです。書いてあることが『腑に落ちるかどうか』が判断基... -
足についての本当の知識⑤
2021/09/26これから、足の事についての本当の知識について書いていきます。『え~~~、今までの事と違う、全く逆だ、ホントなの?』と皆さん思われるハズです。書いてあることが『腑に落ちるかどうか』が判断基... -
足についての本当の知識④
2021/09/25これから、足の事についての本当の知識について書いていきます。『え~~~、今までの事と違う、全く逆だ、ホントなの?』と皆さん思われるハズです。書いてあることが『腑に落ちるかどうか』が判断基... -
足についての本当の知識③
2021/09/24これから、足の事についての本当の知識について書いていきます。『え~~~、今までの事と違う、全く逆だ、ホントなの?』と皆さん思われるハズです。書いてあることが『腑に落ちるかどうか』が判断基... -
足についての本当の知識②
2021/09/23これから、足の事についての本当の知識について書いていきます。『え~~~、今までの事と違う、全く逆だ、ホントなの?』と皆さん思われるハズです。書いてあることが『腑に落ちるかどうか』が判断基... -
足についての本当の知識①
2021/09/22これから、足の事についての本当の知識について書いていきます。『え~~~、今までの事と違う、全く逆だ、ホントなの?』と皆さん思われるハズです。書いてあることが『腑に落ちるかどうか』が判断基... -
外反母趾について勉強始めました。
2021/09/21外反母趾はどうしてできるか知っていますか?靴の問題と思っている方が多くいらっしゃると思いますが、靴の問題だけではないのです。(注:間違った靴を履くことで外反母趾になりやすくなることはあり... -
立ち方・歩き方を変えただけで、太もも3センチ...
2021/09/16私事ですが、立ち方・歩き方を変えただけで、太もも回り3センチ、O脚が改善されました。更に、硬かったふくらはぎがふにゃふにゃになりました。立ち方・歩き方をかえただけです。巷では、足の健康を維... -
光ヶ丘で慢性的な疲れにお困りの方は土支田さ...
2021/09/13光ヶ丘で慢性的な疲れでお困りの方は土支田さくら整体へ当院のDRT施術で背中をゆらゆらゆらし全身を行います。痛みのないカイロプラクティックです。背骨を整え、体液循環、自律神経を整えます。そして... -
光ヶ丘で呼吸が浅いと感じている方は土支田さ...
2021/09/11光ヶ丘で呼吸が浅いと感じている方は土支田さくら整体へお越しください。当院のDRT施術で背骨を整え、全身メンテナンスを行います。痛みの少ないカイロプラクティックです。DRT施術で上部頸椎にもアプ...
NEW
-
【幅広の靴しか履けなくなったら、要注意!!】
query_builder 2022/05/28 -
骨盤が整うと小顔に!!
query_builder 2022/05/27 -
足と肩はつながっている!!
query_builder 2022/05/25 -
ねんざから、首こりになる!!
query_builder 2022/05/24 -
今、子どもたちのカラダが、危険な状態になっている
query_builder 2022/05/23
CATEGORY
ARCHIVE
腰痛には筋肉の疲れと神経の疲れの2種類が関係しています。中枢神経の働きが弱ると痛みを感じないまでも「腰がだるい、重たい」と感じる方は少なくなく、手足や指先・腰といった部位が十分に動かなくなることから「なんとなくだるい」と感じる要因の一つとなります。
怠さを覚え疲れが生じると骨格も歪みやすくなり、日々の疲れと歪みの蓄積によって腰痛等も発生しやすくなります。健康的な身体づくりには軽い有酸素運動で血流を良くし、ストレスとともに疲労物質の排出を促すことがとても有効的ですが、寝ていても心臓が動くように人間の身体は動き続けるのが通常だと捉えるなら、デスクワークや運動不足は身体の疲れを呼び込む大きな要因だと言えるかもしれません。このように、お身体の痛みと日々の生活を結びつけた身体の仕組みのお話などは、皆様にご自身のお身体に興味を持っていただけるようブログに豊富に掲載しております。