Blog

日常生活に潜むお身体への影響等の仕組みやご説明をアップ

筋肉の痛みに影響を及ぼす中枢神経の働きといった健康情報を掲載

中枢神経の働きが弱ると手足や腰などの各部位の働きが鈍くなり、疲れを感じ始めます。これは骨格の歪みの原因を引き起こし、次に腰痛等の痛みの原因にもなります。ブログでは、日常生活がどういった影響を身体に及ぼし、お身体の不調を招いているのかといった仕組みや関係性を掲載しており、練馬近隣にお住まいの皆様にご自身のお身体に興味を持っていただけるよう努めています。

症状を再発させない健康的な身体づくりに励む整体院として、文章でも皆様の健康向上に役立てるよう心がけています。

  • 22969319

    【練馬区土支田さくら整体】カラダは食べた物...

    2022/09/30
    光が丘から腰痛でお困りの方です。お腹に力が入りません。食後3時間ほどすると、お腹に違和感が生じます。内臓が弱っているので、近くにある筋肉も弱ってきます。そして腰痛になるのです。若い頃、ジャ...
  • 2022.9.23ヒガンバナん

    【練馬区土支田さくら整体】ストレスを取り除...

    2022/09/27
    ストレスから体の不調が生じることがあります。ストレスで血流の流れが悪くなり、体のすみずみにまで血が届かなくなると、酸素・栄養・老廃物などが流れなくなり、筋肉のコリが生じます。ストレスは溜...
  • 1471243 (1)

    【練馬区土支田さくら整体】人生を変える歩行指導

    2022/09/22
    光が丘から脚の疲れと腰の痛みでお悩みの方が来られました。最近、健康の為に歩き始めたそうです。しかし、脚はふくらはぎが張り痛く、なんだか腰も痛くなってきました。健康のために始めたのに、不健...
  • 987003

    【練馬区土支田さくら整体】外反母趾の原因は...

    2022/09/19
    光が丘から男性の方が外反母趾でお困りで来られました。その男性はとび職です。常に親指に力を入れています。ですので、親指の関節が太くなり痛みもあります。外反母趾になる原因は、親指に力を入れて...
  • 23092383

    【練馬区土支田さくら整体】慢性腰痛は改善で...

    2022/09/14
    光が丘で慢性腰痛でお困りの方は当院へどこに行っても治らない。腰痛何年通っても治らない。腰痛腰痛は治らないと諦めている方へ当院では優しい施術で骨盤・背骨・筋肉を整えた後、立ち方歩き方指導を...
  • 2620857

    【練馬区土支田さくら整体】反り腰は改善できる

    2022/09/13
    光ヶ丘で反り腰のため、腰痛に悩まされている方へ、反り腰は改善できます。!!!!!整体やマッサージで腰を揉んでもらいその場は腰が和らいだようになるけど、すぐに腰が鈍く痛くなるのを繰り返して...
  • 987004

    【練馬区土支田さくら整体】巻き爪になる原因

    2022/09/09
    繰り返す巻き爪でお困りの方へ巻き爪がどうしてなるのかご存知ですか?指に過剰に力が加わっているからです。歩く時に常に力を加えているのです。指に力を入れてないから巻き爪になるという説がありま...
  • 22973404

    【練馬区土支田さくら整体】腰痛の原因は姿勢...

    2022/09/07
    腰痛でお困りの方へイラストのような姿勢で過ごしていませんか?この姿勢が楽と感じている間は、腰痛にずっと悩まされるでしょう。当院で腰痛治療に通われている方の多くの方は、ソファーに座ると腰が...
  • 2022.9.1五十部カバンかけ

    【練馬区土支田さくら整体】肩こりの原因は姿勢

    2022/09/05
    光が丘から肩こりで通われている方です。最初、後ろ姿を見た時、肩の高さが異様に異なっていました。普段の生活をお聞きしたところ、常にショルダーを右から掛けていました。肩こりの原因の1つが見つか...
  • 2022.8.31佐藤HB

    【練馬区土支田さくら整体】外反母趾で足に痛...

    2022/09/03
    光が丘から外反母趾でお困りの方が来られています。YouTubeで【ゆるかかと歩き】を見て、【ゆるかかと歩き】認定院の当院に来られました。この方は、外反母趾、足指の付け根部分にイボ、皮膚の硬さがあ...
  • 2642424

    【練馬区土支田さくら整体】ぽっこりお腹解消...

    2022/09/01
    ポッコリお腹は立ち姿勢が悪いからお腹が出ているように見えるのです。正しい立ち姿勢をすると、お腹はへっこみます。ご自身でお腹を出して立っているから、目立つのです。胸を張って立ちましょうと言...

NEW

  • ZOOMで姿勢・歩き方を指導したら、顎関節症が治っちゃった(*^▽^*)

    query_builder 2023/09/24
  • 50歳からでも10歳若返る、姿勢矯正!

    query_builder 2023/09/22
  • 『元気よく歩く』と体を壊す!!

    query_builder 2023/09/17
  • ひざが痛いからとヒアルロン酸注射を打つ前に、当院へお越しください

    query_builder 2023/09/14
  • ZOOMで外反母趾を治そう!モニターが始まりました!

    query_builder 2023/09/12

CATEGORY

ARCHIVE

腰痛には筋肉の疲れと神経の疲れの2種類が関係しています。中枢神経の働きが弱ると痛みを感じないまでも「腰がだるい、重たい」と感じる方は少なくなく、手足や指先・腰といった部位が十分に動かなくなることから「なんとなくだるい」と感じる要因の一つとなります。

怠さを覚え疲れが生じると骨格も歪みやすくなり、日々の疲れと歪みの蓄積によって腰痛等も発生しやすくなります。健康的な身体づくりには軽い有酸素運動で血流を良くし、ストレスとともに疲労物質の排出を促すことがとても有効的ですが、寝ていても心臓が動くように人間の身体は動き続けるのが通常だと捉えるなら、デスクワークや運動不足は身体の疲れを呼び込む大きな要因だと言えるかもしれません。このように、お身体の痛みと日々の生活を結びつけた身体の仕組みのお話などは、皆様にご自身のお身体に興味を持っていただけるようブログに豊富に掲載しております。