Blog

日常生活に潜むお身体への影響等の仕組みやご説明をアップ

筋肉の痛みに影響を及ぼす中枢神経の働きといった健康情報を掲載

中枢神経の働きが弱ると手足や腰などの各部位の働きが鈍くなり、疲れを感じ始めます。これは骨格の歪みの原因を引き起こし、次に腰痛等の痛みの原因にもなります。ブログでは、日常生活がどういった影響を身体に及ぼし、お身体の不調を招いているのかといった仕組みや関係性を掲載しており、練馬近隣にお住まいの皆様にご自身のお身体に興味を持っていただけるよう努めています。

症状を再発させない健康的な身体づくりに励む整体院として、文章でも皆様の健康向上に役立てるよう心がけています。

  • 2023.9.6井田HB

    背骨のメンテナンスは大事 腰痛復活(>_

    2023/09/09
    外反母趾でお困りで、当院に通われて半年以上たち、歩き方はマスターされました。約月1メンテに通われています。今回約2か月空いてしまいました。『あれ、なんだか、姿勢がおかしい、お尻がボコって出...
  • 23411797

    首こり・肩こり・腰痛・ひざ痛にお困りの男性...

    2023/06/28
    首こり・肩こり・腰痛・ひざ痛の男性の悩みを一度に解決します。骨は繋がっています。胸を張れば、反り腰になって腰痛に肩が腕が首が前に出たら、首こり・肩こりに立ち姿勢・歩き方が悪かったら、ひざ...
  • 22905956

    『本気でカイロプラクティックダイエット』開...

    2023/04/29
    『本気でカイロプラクティックダイエット』を始めます。!!キャンペーン価格 通常の半額にて提供!!!正しい理論と質の高い技術でサポート科学的なコンサルティングに基づいた確実な痩身プログラム...
  • 22969319

    【練馬区土支田さくら整体】カラダは食べた物...

    2022/09/30
    光が丘から腰痛でお困りの方です。お腹に力が入りません。食後3時間ほどすると、お腹に違和感が生じます。内臓が弱っているので、近くにある筋肉も弱ってきます。そして腰痛になるのです。若い頃、ジャ...
  • 22877372

    【練馬区土支田さくら整体】カラダは食べた物...

    2022/08/05
    肌老化を進める【糖化】という言葉を知っていますか?また、この【糖化】はカラダの筋肉を硬くすため柔軟性が悪くなるのです。よって、カラダに痛みが生じることになります。糖質はカラダに必要な栄養...
  • 22672455 (1)

    【練馬区土支田さくら整体】睡眠におすすめの...

    2022/07/15
    睡眠は人生の3分の1を過ごしています。良い睡眠を得ることで、体は栄養を取り込み明日への活力を得ることとができるのです。当院おすすめの敷布団は寝姿勢を正し、かつてない快眠をサポートする波型構...
  • 22162924

    【練馬区土支田さくら整体】睡眠におすすめの...

    2022/07/12
    人生の3分の1を布団の上で過ごしています。布団は良い睡眠に欠かせないものです。睡眠の役割は*脳や身体の休養*疲労回復*免疫機能の増加*記憶の固定*感情整理など多くの重要な役割があります。睡...
  • 22804238

    【練馬区土支田さくら整体】皮膚トラブルでお...

    2022/06/27
    光が丘から腰痛で通われているお母さん、3歳の子供がシャンプーを嫌がるんですと相談を受けました。どうして?『だって、チクチクするんだもん』泡立つシャンプーの成分がおこさまの皮膚にはきつかった...
  • 22782511_s

    光が丘 睡眠の効果 整体で高める

    2022/04/13
    光が丘 整体で睡眠の効果を高める寝ること意識を喪失する生理的な状態のことです。体の動きが止まり、外的刺激に対する反応が低下して意識も失われていますが、簡単に目覚める状態のこと。人間にとっ...

NEW

  • ZOOMで姿勢・歩き方を指導したら、顎関節症が治っちゃった(*^▽^*)

    query_builder 2023/09/24
  • 50歳からでも10歳若返る、姿勢矯正!

    query_builder 2023/09/22
  • 『元気よく歩く』と体を壊す!!

    query_builder 2023/09/17
  • ひざが痛いからとヒアルロン酸注射を打つ前に、当院へお越しください

    query_builder 2023/09/14
  • ZOOMで外反母趾を治そう!モニターが始まりました!

    query_builder 2023/09/12

CATEGORY

ARCHIVE

腰痛には筋肉の疲れと神経の疲れの2種類が関係しています。中枢神経の働きが弱ると痛みを感じないまでも「腰がだるい、重たい」と感じる方は少なくなく、手足や指先・腰といった部位が十分に動かなくなることから「なんとなくだるい」と感じる要因の一つとなります。

怠さを覚え疲れが生じると骨格も歪みやすくなり、日々の疲れと歪みの蓄積によって腰痛等も発生しやすくなります。健康的な身体づくりには軽い有酸素運動で血流を良くし、ストレスとともに疲労物質の排出を促すことがとても有効的ですが、寝ていても心臓が動くように人間の身体は動き続けるのが通常だと捉えるなら、デスクワークや運動不足は身体の疲れを呼び込む大きな要因だと言えるかもしれません。このように、お身体の痛みと日々の生活を結びつけた身体の仕組みのお話などは、皆様にご自身のお身体に興味を持っていただけるようブログに豊富に掲載しております。