日常生活に潜むお身体への影響等の仕組みやご説明をアップ
筋肉の痛みに影響を及ぼす中枢神経の働きといった健康情報を掲載
中枢神経の働きが弱ると手足や腰などの各部位の働きが鈍くなり、疲れを感じ始めます。これは骨格の歪みの原因を引き起こし、次に腰痛等の痛みの原因にもなります。ブログでは、日常生活がどういった影響を身体に及ぼし、お身体の不調を招いているのかといった仕組みや関係性を掲載しており、練馬近隣にお住まいの皆様にご自身のお身体に興味を持っていただけるよう努めています。
症状を再発させない健康的な身体づくりに励む整体院として、文章でも皆様の健康向上に役立てるよう心がけています。
-
2023/03/31膝が痛いからと、手術をするとリハビリで約1年は好きなことができなくなりますよ膝が痛い理由は?年だから?いいえ、歩き方が間違っているからかもしれません。足先は開いている?膝を曲げた時の膝の向...
-
肩こりでお困りの方へ、巻き肩にならず肩の可...
2023/03/30長時間運転すると、肩がこりますよね。そして、巻き肩になりますそれらを解消する方法があります手をあげる時、ちょっとしたコツがあるんです。そのちょっとしたコツで手をあげると、肩の可動域は広が... -
腰痛でピアニスト辞めますか?歩き方変えてピ...
2023/03/29こんな姿勢でピアノを弾いていませんか?腰が痛いでしょう 背中も張って痛くないですか?反り腰で背中を張り過ぎています。人の生理湾曲とかけ離れているため、体は痛みを生じます長年の染みついたク... -
バイオリニストで肩こりの方へ、バイオリンを...
2023/03/28バイオリニストで肩こりの方へバイオリンを持ち上げる時に、親指の向きを気にして手を挙げていますか?親指の向きによって、肩・腕の可動域に違いが生じます。間違った向きで腕を挙げると、可動域は小... -
腰痛でバイオリニスト辞めますか?姿勢整えバ...
2023/03/27この姿勢は反り腰で腰痛になっていますね。この姿勢を続けている限り、腰痛は続きます。パッと見、素敵な姿に見えますが、良く見ると胸よりもお腹が出ています。(最近、この様な姿勢の写真ばかり広告... -
私は胸を張っているから良い姿勢です!(^^)! ...
2023/03/25最近、真ん中のイラストの方が多くいらっしゃいます。胸を張って猫背になっていないから、良い姿勢だと勘違いされています。良い姿勢は左のイラストです。良い姿勢はくるぶし・大転子・肩・耳が一直線... -
腰を後ろにだらんと倒して座って腰痛になって...
2023/03/23当院には、坐骨で座るイス『アーユルチェアー』があります。このイスに出会ったとき、私は一目ぼれをしました。『座っただけで、腰がラク!!!』腰が痛くてってマッサージに通っている方、いくらマッ... -
O脚は自分で治せる!だって自分でO脚にしてい...
2023/03/21O脚でお悩みの女性です。立ち方を変えただけで足はピタッとくっつきます。ただし、この状態を保つためにお尻をきゅ~~~~っと締めています。ということは、お尻を締める習慣をつければ、O脚は改善す... -
頭痛はマッサージでは治りません。薬に頼る前...
2023/03/19頭痛にお困りの方へ、マッサージで首・頭を強く押してもらっても治りません。ただ、押されて筋肉が麻痺してなんだか治った気になるだけです。次の日にはもう頭痛があるでしょ そして、どんどん強く... -
接骨院に通っても良くならなかった股関節痛が...
2023/03/18股関節痛で長年お悩みで、接骨院に通い電気を当てていました。ある時、『このままではいつ治るともわからない、ラジオ体操がいいってテレビで言ってたな』と思い出し、毎日ラジオ体操をしたところ、股... -
正しいと思われている歩き方で体を壊す!!だ...
2023/03/17イラストの右の正しい歩き方をしていると体を壊します。*後ろ足は地面を蹴ってます→外反母趾・巻き爪に*両ひざはピンと伸ばしています→膝・スネに衝撃が生じます*前足に体重が乗り足裏に圧のかけ過... -
0脚になりたくないから、内側を踏みしめて歩い...
2023/03/15O脚になりたくないからと、脚の内側に重心をかけて歩いていたら、外反母趾と踵内側に魚の目ができました。どちらの症状も痛みが伴うという方が来られました。見事な外反母趾ですそして、見事な偏平足で... -
あぐらが出来なくなった(>_
2023/03/1330代の男性の方が『あぐらが出来なくなったんです。股関節が引っ張られる感じで痛みもあります』姿勢を観察すると、*イラストの様に片方の足に体重をかけて立っています。しかも腰には何キロもある道... -
50になって初めて歩き方を教えてもらった。今...
2023/03/11このイラストの歩き方はどちらも間違っています。正しい歩き方の方が体に負担をかけています。*地面を強く蹴っているから、外反母趾や強剛拇趾になります。*前に出している膝を真っすぐ押し込んでい... -
内股は下半身デブになる!!!そしてお腹はだ...
2023/03/09内またの人 要注意ですよ内またって、良い事1つもないですよ。*お尻は垂れさがり、脚との境は無くなってますね*お尻のお肉がもも横に張り出してますね*ひざの上にもっこり硬い脂肪がついてますね*... -
DRTオーソライズドに認定!(^^)!。背骨にアプロ...
2023/03/08人間の脳は、自分の体の状態は良く知っているのです。しかしながら、日常生活の不良姿勢・運動不足・慢性的な疲労・筋力低下などさまざまな要因によって、脊柱はゆがみを形成していきますが、重要なの... -
病院に見放された足底筋膜炎 立っているだけ...
2023/03/071年前に足の裏が痛み始め、痛みは足の裏を移動し、今ではかかとに痛みが生じいろんな病院に行ったけど、痛み止め、湿布薬をもらっただけ今は、立っているだけでも足裏が痛い靴を履いていたら、クッショ... -
押し車を持って歩く時、要注意!!車と離れて...
2023/03/06押し車を押して歩く時、押し車との距離があると、前傾姿勢になり足先に力を入れて歩くことになり、外反母趾・イボなど足に障害がでます。押し車をもって歩く時は、なるべく体を近づけて歩きましょう。... -
姿勢をキレイにすると、体は健康になる。自分...
2023/03/03この女性の姿勢は良いでしょうか?この姿勢は悪い姿勢です。胸を張り過ぎていて、逆に反り腰を招いています。最近、このような姿勢の若い女性をよく見かけます。当院にも、『腰が痛くて、反り腰が治ら... -
この座り方は良い?悪い? 胸を張って巻き肩...
2023/03/01こんな姿勢で座っている人を見かけますよね。ご自身では良い姿勢をしているんだと思われていますが、実はこの姿勢、とっても悪いんです。反り腰になっていて、腰痛をさらに悪化させています。背骨の湾...
NEW
-
ZOOMで姿勢・歩き方を指導したら、顎関節症が治っちゃった(*^▽^*)
query_builder 2023/09/24 -
50歳からでも10歳若返る、姿勢矯正!
query_builder 2023/09/22 -
『元気よく歩く』と体を壊す!!
query_builder 2023/09/17 -
ひざが痛いからとヒアルロン酸注射を打つ前に、当院へお越しください
query_builder 2023/09/14 -
ZOOMで外反母趾を治そう!モニターが始まりました!
query_builder 2023/09/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/099
- 2023/0815
- 2023/0715
- 2023/0615
- 2023/0517
- 2023/0416
- 2023/0320
- 2023/0212
- 2023/0113
- 2022/1210
- 2022/1115
- 2022/1012
- 2022/0911
- 2022/0811
- 2022/0732
- 2022/0627
- 2022/057
- 2022/041
- 2022/032
- 2022/023
- 2022/019
- 2021/127
- 2021/118
- 2021/101
- 2021/0916
- 2021/0818
- 2021/0719
- 2021/0622
- 2021/0528
- 2021/0418
- 2021/0316
- 2021/0213
- 2021/018
腰痛には筋肉の疲れと神経の疲れの2種類が関係しています。中枢神経の働きが弱ると痛みを感じないまでも「腰がだるい、重たい」と感じる方は少なくなく、手足や指先・腰といった部位が十分に動かなくなることから「なんとなくだるい」と感じる要因の一つとなります。
怠さを覚え疲れが生じると骨格も歪みやすくなり、日々の疲れと歪みの蓄積によって腰痛等も発生しやすくなります。健康的な身体づくりには軽い有酸素運動で血流を良くし、ストレスとともに疲労物質の排出を促すことがとても有効的ですが、寝ていても心臓が動くように人間の身体は動き続けるのが通常だと捉えるなら、デスクワークや運動不足は身体の疲れを呼び込む大きな要因だと言えるかもしれません。このように、お身体の痛みと日々の生活を結びつけた身体の仕組みのお話などは、皆様にご自身のお身体に興味を持っていただけるようブログに豊富に掲載しております。