Blog

日常生活に潜むお身体への影響等の仕組みやご説明をアップ

筋肉の痛みに影響を及ぼす中枢神経の働きといった健康情報を掲載

中枢神経の働きが弱ると手足や腰などの各部位の働きが鈍くなり、疲れを感じ始めます。これは骨格の歪みの原因を引き起こし、次に腰痛等の痛みの原因にもなります。ブログでは、日常生活がどういった影響を身体に及ぼし、お身体の不調を招いているのかといった仕組みや関係性を掲載しており、練馬近隣にお住まいの皆様にご自身のお身体に興味を持っていただけるよう努めています。

症状を再発させない健康的な身体づくりに励む整体院として、文章でも皆様の健康向上に役立てるよう心がけています。

  • 22881360

    【光が丘 土支田さくら整体】巻き肩、頭痛、...

    2022/10/28
    光が丘から腰痛、巻き肩、頭痛でお困りの方が来られました。頭痛の原因は首の骨の固まりでした。巻き肩は悪い姿勢、間違ったストレッチなど長い間の行動で生じています。腰痛は悪い姿勢による腰回りの...
  • 2022.10.26小林直子左小指裏

    【光が丘 土支田さくら整体】足裏の痛みはお...

    2022/10/26
    光が丘から外反母趾でお困りの方です。さらに、足裏の指の付け根部分に皮膚が硬くなったところがあります。皮膚が硬くなり痛くなったら、少しずづ削っているとの事、外反母趾の方の多くは、魚の目、皮...
  • 2022.10.22来栖術後

    【光が丘 土支田さくら整体】外反母趾手術は...

    2022/10/25
    外反母趾手術後、外反母趾は再発します。この足の写真は、術後5年後、再び外反母趾になられた足です。親指の骨切り手術をうけられました。術後すぐは、骨が真っすぐになりとても気持ち良くなられたそう...
  • 22162828

    【光が丘 土支田さくら整体】背中のハリと頭痛

    2022/10/21
    光が丘から、背中のハリと頭痛でお困りの方が当整体院に来られました。リモートワークで、ほぼ一日中パソコン作業です。しかも、イラストのような姿勢で(>_<)背骨が人間の体の生理湾曲の逆をいってます...
  • 22629770

    【光が丘 土支田さくら整体】肩こりは強く揉...

    2022/10/20
    光が丘から肩こりでお困りの若い女性の方が来られました。『強く揉んでください!! 肩が痛くて痛くて』今までは、肩が痛いときはマッサージ店に行ってました。しかしながら、マッサージに行った後は...
  • 2022.10.17市丸さん土産

    【光が丘 土支田さくら整体】患者さんから登...

    2022/10/18
    光が丘から外反母趾でお困りの方が当整体院に通われています。登山が趣味の方です。ですが、下り坂で足の親指に痛みを生じ、帰ってからも痛みが続いていたそうです。当院で『ゆるかかと歩き』を習い始...
  • 22100073

    【光が丘 土支田さくら整体】肩の痛みが減り...

    2022/10/15
    『腕をあげると、右肩が痛いんです』と光が丘から当整体院に来られました。当院の優しい施術で骨盤・背骨・筋肉を整えたところ、痛みが半減しました。『針に通ったけど治らなかった、手を下したときの...
  • 23070545

    【光が丘 土支田さくら整体】外反母趾改善は...

    2022/10/14
    光が丘で外反母趾にお困りで当整体院に通われています。腰痛もあります。3回目の施術後、『以前は前かがみの姿勢が楽だったのだけど、今は、背筋を伸ばしている方が気持ち良い』いい感じです。良いクセ...
  • 23114122 (1)

    【光が丘 土支田さくら整体】腰痛は腰を揉ん...

    2022/10/13
    光が丘で腰痛でお困りの方へ、腰痛でマッサージに通い、『腰だけ強く揉んで』と通われている方はいらっしゃいませんか?強く筋肉を押されることで、筋肉が麻痺して痛みが分からなくなること=痛みが無...
  • 23120425

    【練馬区土支田さくら整体】特殊整体キネシオ...

    2022/10/10
    友人に新しい療法 キネシオロジーをしてみました。友人の左足首がかたく、曲がりにくくなっています。過去に足の甲の骨を骨折していたり、よくねんざをしていました。その為に、ずっと以前から左足首...
  • 2022.10.4小林ゆるかかと歩き

    【練馬区土支田さくら整体】外反母趾改善 ゆ...

    2022/10/06
    外反母趾でお困りの方へ外反母趾になる原因は間違った歩き方です。偏平足で足の前部分に過剰に力を加えることで外反母趾になります。外反母趾になっている多くの人は、足指の付け根部分の皮膚も硬くな...
  • 23011106

    【練馬区土支田さくら整体】特殊整体キネシオ...

    2022/10/04
    特殊整体イネイト活性療法を取得中です。今月の無料モニターは*花粉症でお困りの方へご協力をおねがいいたします。*骨折したところが治ってい入るのだけど、なんだか痛いという方、ご協力をお願いい...

NEW

  • あなたの治らない腰痛は、姿勢のせい!

    query_builder 2023/12/01
  • 第2回「歩き方教室」開催します

    query_builder 2023/11/24
  • 歩き方教室を開催します

    query_builder 2023/11/14
  • ひざに少しで痛みを感じる方へ

    query_builder 2023/10/26
  • 肩甲骨はがして、肩回しスッキリしましょ

    query_builder 2023/10/22

CATEGORY

ARCHIVE

腰痛には筋肉の疲れと神経の疲れの2種類が関係しています。中枢神経の働きが弱ると痛みを感じないまでも「腰がだるい、重たい」と感じる方は少なくなく、手足や指先・腰といった部位が十分に動かなくなることから「なんとなくだるい」と感じる要因の一つとなります。

怠さを覚え疲れが生じると骨格も歪みやすくなり、日々の疲れと歪みの蓄積によって腰痛等も発生しやすくなります。健康的な身体づくりには軽い有酸素運動で血流を良くし、ストレスとともに疲労物質の排出を促すことがとても有効的ですが、寝ていても心臓が動くように人間の身体は動き続けるのが通常だと捉えるなら、デスクワークや運動不足は身体の疲れを呼び込む大きな要因だと言えるかもしれません。このように、お身体の痛みと日々の生活を結びつけた身体の仕組みのお話などは、皆様にご自身のお身体に興味を持っていただけるようブログに豊富に掲載しております。