日常生活に潜むお身体への影響等の仕組みやご説明をアップ
筋肉の痛みに影響を及ぼす中枢神経の働きといった健康情報を掲載
中枢神経の働きが弱ると手足や腰などの各部位の働きが鈍くなり、疲れを感じ始めます。これは骨格の歪みの原因を引き起こし、次に腰痛等の痛みの原因にもなります。ブログでは、日常生活がどういった影響を身体に及ぼし、お身体の不調を招いているのかといった仕組みや関係性を掲載しており、練馬近隣にお住まいの皆様にご自身のお身体に興味を持っていただけるよう努めています。
症状を再発させない健康的な身体づくりに励む整体院として、文章でも皆様の健康向上に役立てるよう心がけています。
-
2022/07/13体は食べた物でできています。イライラの原因はカルシウム不足かもカルシウムの役割とは?丈夫な骨を保ち、多くの重要な機能を果たしている。ほぼすべてのカルシウムは骨と歯に貯蔵され、その構造と硬...
-
【練馬区土支田さくら整体】コンドロイチン硫...
2022/07/12コンドロイチン硫酸って生体内でコラーゲンやその他のタンパク質と結合して存在し、カルシウムの代謝、物質の透過、水分の保持・調節の機能がある。さらに、関節などで物理的な刺激に対する吸収剤とし... -
【練馬区土支田さくら整体】サプリメント コ...
2022/07/11コラーゲンってどんな食材から取れるのかな?動物性食品*豚モツ*鶏の皮、手羽先、軟骨*牛スジ*豚バラ肉海洋性食品*スッポン*フカヒレ*うなぎ*なまこ*カレイ*エビ*くらげ動物性食品はなんと... -
【練馬区土支田さくら整体】カラダは食べた物...
2022/07/09骨粗鬆症と変形関節症の関係骨粗鬆症と変形性関節症は平行して進行します。正常な骨の成分80%:無機質(カルシウム・リンなど)20%:有機質(コラーゲンなど)丈夫な骨はコラーゲンがなければ作... -
【練馬区土支田さくら整体】カラダは食べた物...
2022/06/15今日はマッスルメートの話です。私、以前は化粧が嫌いでなんだか粉っぽくて臭くてほとんどすっぴんでした。(今、使用中の化粧品は匂いがなく、しみ込んでいく感じ、保湿の重要性をひしひしと日々感じ... -
【練馬区土支田さくら整体】カラダは食べた物...
2022/06/12サプリメントの取り扱いを始めました。日々の暮らしの中で、健康な身体を維持していくために必要な栄養素をサプリメントで補います。身体に欠かせない栄養素を、毎日の食事にプラスすることで、よりア...
NEW
-
バイオリニストで肩こりの方へ、バイオリンを持つ時に正しい腕の使い方をしていますか?
query_builder 2023/03/28 -
腰痛でバイオリニスト辞めますか?姿勢整えバイオリニスト続けますか?
query_builder 2023/03/27 -
接骨院に通っても良くならなかった股関節痛がラジオ体操で軽くなった。体のバランス整えたいからここに...
query_builder 2023/03/18 -
私は胸を張っているから良い姿勢です!(^^)! でも背中が痛い(>_
query_builder 2023/03/25 -
腰を後ろにだらんと倒して座って腰痛になっているそこのあなた!!良い姿勢が自分でできないなら椅子に...
query_builder 2023/03/23
CATEGORY
ARCHIVE
腰痛には筋肉の疲れと神経の疲れの2種類が関係しています。中枢神経の働きが弱ると痛みを感じないまでも「腰がだるい、重たい」と感じる方は少なくなく、手足や指先・腰といった部位が十分に動かなくなることから「なんとなくだるい」と感じる要因の一つとなります。
怠さを覚え疲れが生じると骨格も歪みやすくなり、日々の疲れと歪みの蓄積によって腰痛等も発生しやすくなります。健康的な身体づくりには軽い有酸素運動で血流を良くし、ストレスとともに疲労物質の排出を促すことがとても有効的ですが、寝ていても心臓が動くように人間の身体は動き続けるのが通常だと捉えるなら、デスクワークや運動不足は身体の疲れを呼び込む大きな要因だと言えるかもしれません。このように、お身体の痛みと日々の生活を結びつけた身体の仕組みのお話などは、皆様にご自身のお身体に興味を持っていただけるようブログに豊富に掲載しております。