日常生活に潜むお身体への影響等の仕組みやご説明をアップ
筋肉の痛みに影響を及ぼす中枢神経の働きといった健康情報を掲載
中枢神経の働きが弱ると手足や腰などの各部位の働きが鈍くなり、疲れを感じ始めます。これは骨格の歪みの原因を引き起こし、次に腰痛等の痛みの原因にもなります。ブログでは、日常生活がどういった影響を身体に及ぼし、お身体の不調を招いているのかといった仕組みや関係性を掲載しており、練馬近隣にお住まいの皆様にご自身のお身体に興味を持っていただけるよう努めています。
症状を再発させない健康的な身体づくりに励む整体院として、文章でも皆様の健康向上に役立てるよう心がけています。
-
2023/06/28首こり・肩こり・腰痛・ひざ痛の男性の悩みを一度に解決します。骨は繋がっています。胸を張れば、反り腰になって腰痛に肩が腕が首が前に出たら、首こり・肩こりに立ち姿勢・歩き方が悪かったら、ひざ...
-
ひざ・肩にヒアルロン酸注射をする前に、動か...
2023/06/28病院で、ひざが痛い、肩が痛いというとヒアルロン酸注射を打ちますよね。でも、それって、関節が滑りやすくするために順滑液を入れているだけです。それで、痛みは無くなるかもしれませんが、根本的に... -
PC配置を変えたら、肩こりが無くなった(^_-)-☆...
2023/06/26PCの配置を変えたら肩こりが無くなりました(*^▽^*)以前はイラストの様に、画面は下にあり、腕を前に出し、体を丸く乗り出して、脚は投げ出し最悪の姿勢でやっていました。当然、体は痛み、マッサージに... -
体を壊す在宅ワークの姿勢 |練馬区土支田さ...
2023/06/24こんな姿勢で在宅ワークしていませんか?*足を前に出す➡太ももだけに体重がかかります➡もも裏が痛みます。➡下半身への血流の流れが悪くなります*骨盤が後ろに倒れている=骨盤が立っていない➡背中が... -
ふくらはぎを柔らかくしたい!! |練馬区...
2023/06/22ふくらはぎを柔らかくしたい方はいませんか?マッサージに行って、『ふくらはぎは痛いので優しくお願いします』って言っていませんか?ずっとはるか昔からふくらはぎは硬いから、もう柔らかくならいと... -
ソファーは腰痛製造器 骨盤が寝てしまう癖が...
2023/06/20イラストの様に、ソファーに腰をしっかり乗っけて座っていませんか?ラクに感じているかもしれませんが、この座り方をずっとしていると変なクセが付いて常に腰痛に悩まされることになりますよ!それは... -
ひざ痛・股関節痛の原因は歩き方 |練馬区土...
2023/06/18ひざ痛、股関節痛でお困りの方へあなたのひざ痛、股関節痛の原因は歩き方かもしれません。歩く時、膝は内側に入っていませんか?歩く時、足先は外側に向いていませんか?歩く時、地面を蹴っていません... -
猫背・巻き肩・反り腰 姿勢を正してまとめて...
2023/06/16猫背・巻き肩・反り腰は一度にまとめて改善できます。姿勢を正しくすれば良いのです。猫背・巻き肩・反り腰にお悩みの20代男性の方です赤⇒:腕が前の方に出て、親指は内側にむいています。➡巻き肩にな... -
体を壊すイス 背骨が丸く固まります。(>_
2023/06/14こんな柔らかいイスに座っていませんか?確かに、このイスに座るとほわっと包まれた感じで、安らぎますよね。でもでも、このイスに1時間でも座ってから、立ち上がろうとしたとき、違和感を感じませんか... -
3回目で正座が出来るようになりました(*^▽^*)...
2023/06/12足裏に30年間たこを持っていた女性です。股関節まで痛くなり、正座が去年から出来なくなりました。左股関節が曲がりにくくなり、脚を外に回す感じで歩いていました。当院で施術を受けて、歩き方『ゆる... -
-
腰が痛くてマッサージに行って腰を強く押して...
2023/06/08腰が常に痛くて、マッサージに行って『腰を強く押して‼』と毎回言っている人へ腰は軽くなりましたか? それは押されて筋肉が圧迫され神経を麻痺させているだけです。改善しているわけではありません... -
肩甲骨が剥がれました(*^▽^*) 腕がスムーズに...
2023/06/0670代男性の方です。当院に最初に来られた時は、両腕が上がりにくい状態でした。施術で背骨を整え、腕を上げる向きを整え、姿勢・歩き方を整えることで徐々に肩の可動域が広がり、本日はスクッと腕が上... -
側弯症モニター募集中 |練馬区土支田さくら整体
2023/06/04側弯症でお悩みの方へ当院ではモニター募集しております。側弯症の治療法がないからとほおっておいたら、ますます曲がってきます。そして、腰、肩など体に悪い影響が生じます。放置していると、骨がど... -
仰向けでなられない((+_+)) 腰は起きた時が一...
2023/06/02仰向けで寝られない人、途中で何度も目が覚める人、朝起きた時が一番腰が痛い人一番の原因は敷布団です。敷布団柔らかいでしょう柔らかい敷布団は仰向けに寝たら腰の所が沈みこみ反り腰状態になるため...
NEW
-
ZOOMで姿勢・歩き方を指導したら、顎関節症が治っちゃった(*^▽^*)
query_builder 2023/09/24 -
50歳からでも10歳若返る、姿勢矯正!
query_builder 2023/09/22 -
『元気よく歩く』と体を壊す!!
query_builder 2023/09/17 -
ひざが痛いからとヒアルロン酸注射を打つ前に、当院へお越しください
query_builder 2023/09/14 -
ZOOMで外反母趾を治そう!モニターが始まりました!
query_builder 2023/09/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/099
- 2023/0815
- 2023/0715
- 2023/0615
- 2023/0517
- 2023/0416
- 2023/0320
- 2023/0212
- 2023/0113
- 2022/1210
- 2022/1115
- 2022/1012
- 2022/0911
- 2022/0811
- 2022/0732
- 2022/0627
- 2022/057
- 2022/041
- 2022/032
- 2022/023
- 2022/019
- 2021/127
- 2021/118
- 2021/101
- 2021/0916
- 2021/0818
- 2021/0719
- 2021/0622
- 2021/0528
- 2021/0418
- 2021/0316
- 2021/0213
- 2021/018
腰痛には筋肉の疲れと神経の疲れの2種類が関係しています。中枢神経の働きが弱ると痛みを感じないまでも「腰がだるい、重たい」と感じる方は少なくなく、手足や指先・腰といった部位が十分に動かなくなることから「なんとなくだるい」と感じる要因の一つとなります。
怠さを覚え疲れが生じると骨格も歪みやすくなり、日々の疲れと歪みの蓄積によって腰痛等も発生しやすくなります。健康的な身体づくりには軽い有酸素運動で血流を良くし、ストレスとともに疲労物質の排出を促すことがとても有効的ですが、寝ていても心臓が動くように人間の身体は動き続けるのが通常だと捉えるなら、デスクワークや運動不足は身体の疲れを呼び込む大きな要因だと言えるかもしれません。このように、お身体の痛みと日々の生活を結びつけた身体の仕組みのお話などは、皆様にご自身のお身体に興味を持っていただけるようブログに豊富に掲載しております。